生産設備一覧(抽出・濃縮)


連続式亜臨界水抽出機
連続型の亜臨界水抽出機です。野菜・果物・お茶などさまざまな原料の抽出が可能です。亜臨界水は有機溶媒と似た性質を持ち、優れた成分抽出作用と加水分解物作用があります。そのため、酸、アルカリ、アルコール等の有機溶媒に頼らず、水に溶けにくい成分を抽出することも可能な設備です。

加圧・減圧抽出タンク
加圧・減圧、両抽出方法に対応するタンクです。
- 加圧抽出…高い圧力をかけて抽出することで、抽出効率を向上させ、多くの成分を抽出することが出来る
- 減圧抽出…低い圧力下で抽出することで、素材への浸漬を促し、抽出効率の向上と酸化の抑制が出来る

常圧抽出タンク
急須でお茶を淹れるようなイメージでエキスを抽出出来るタンクです。かごに入れた茶葉をタンク内のお湯に一定時間浸漬後、かごを引き上げて茶葉とエキスを分離します。

圧搾機(ジャッキ)
食材に圧をかけてエキスを絞る機器。強い圧力によって、エキスを搾り取ることができます。

抽出釜
蛇管式およびジャケット式の蒸気釜。野菜の抽出から畜産物の抽出まで、用途や条件に則して、抽出釜を使い分けています。
- 攪拌釜…酵素分解などに使用
- 加圧釜…畜産エキスなどに使用


濃縮機
コイル回転方式、プレート式、フラッシュ式等それぞれの設備の特性を活かし、原料の種類や商品の特徴に応じて使い分けています。
生産設備一覧(加熱・混合・乳化・粉砕)

ミキサー
複数の原料素材を混ぜ合わせる装置です。原料の種類や性状、粒度の違いやロットサイズに合わせてミキサーを選択し、目的に即した商品を作ります。油脂を混合するのに適したミキサーでは、粉体だけでは表現出来ない特徴的な風味を付与することも可能です。

エキス混合タンク
液体やペースト状の原料を投入して加熱混合する装置です。さまざまな粘度や油分の原料を混合でき、加熱温度と加熱時間を調節することでメイラード反応※を起こすことが可能です。
※メイラード反応:還元糖とアミノ化合物を加熱した際などに褐色物質(メラノイジン)を生み出す反応。

ニーダー
高粘度でも焦げ付きの無い均一な撹拌が可能です。ニードル撹拌機を兼用しているタイプも保有しています。

ホモジナイザー
液体の中にある物質を均一にする装置です。分子を均質化し混ぜ合わせることで、きめ細やかに乳化させることができます。

インライン型ミキサー
粗砕、摩砕機能を併せ持つ分散機。完全密閉式の粉砕・分散機なので気泡や異物混入リスクがありません。

粉砕機
素材を微粒子に細かくすることが可能な粉砕機です。

スープケトル
スープなどを煮炊きし保温する、二重構造でステンレス製の機器。沸騰しない程度に保つため、食品が焦げることがありません。

真空斜軸ニーダー
エキス・ペーストの加熱、抽出、混合、濃縮などに幅広く対応します。真空で低温加熱出来るため、風味が残り、気泡が除去され、なめらかで品質の良い商品の生産が可能です。撹拌羽根が斜めに回転するので、粘度の高い原料も均一に撹拌出来ます。

直火釜
直火で炒める、煮込む、加熱することが出来るガス加熱式炒め機。高温抽出の香味油の生産にも活用出来ます。

磨砕機
石臼式の磨砕機で、素材を超微細に粉砕することが出来ます。
生産設備一覧(乾燥・造粒)


真空式ドラムドライヤー(VDD)
真空下でドラムドライを行う設備です。低温短時間で乾燥させることが出来ます。
- 希薄溶液から濃度・粘度の高いペースト状のものまで幅広い原料の乾燥が可能
- 素材100%での乾燥にも適しており、原料本来の味や香りを活かし、素材感を残すことが出来る
- 低温短時間で乾燥するため熱による変性を極力防止出来る
- 連続式で真空度を保つことが出来るので、安定した品質の商品が得られる

連続式真空乾燥装置(CVD)
液体状の原料を真空状態の釜の中に定量供給し、加熱乾燥後解砕します。
- 真空下では常圧より低い温度で乾燥することが出来るため果汁や糖度の高いものの乾燥に適する
- 低温で乾燥するため熱による変性を極力防止出来る
- 前工程で煮込み調理を加えられるので原料のロースト感や調理感をそのまま活かすことが出来る
- 多孔質状の粉末が得られるため、水またはお湯に簡単に溶ける
- 粘性の高いもの、素材の入ったもの、繊維質のあるものも乾燥することが出来る
- 連続式で真空度を保つことが出来るので、安定した品質の商品が得られる

スプレードライヤー
熱風中に液体を微細な霧状に噴出させ、瞬間的に球状の粉末を得る乾燥装置です。 液体を霧状にする方法として、回転円盤による遠心噴霧と、圧力ノズルによる加圧噴霧があります。
- 熱に敏感な物質でも変質が極めて少なく乾燥出来る
- 乾燥商品は球形に近く流動性に優れる
- 得られた粉末は微粒子のため混合しやすく、さまざまな用途に加工しやすい

ドラムドライヤー
加熱された回転ドラム表面に原料をフィルム状に付着させ、ドラムが一回転する間にすみやかに蒸発乾燥を行い粉末化する装置です。
- 乾燥時間が極めて短時間のため熱に敏感な物質の乾燥が出来る
- 液状の原料をそのまま乾燥することが出来る

流動層造粒コーティング機
流動化された粉末に液体をスプレーして造粒を行うことが出来る設備です。崩壊性、流動性に優れた溶けやすいポーラスな顆粒を製造することが出来ます。

直噴流乾燥機(サーモゾーン)
ノズル先端から出る熱風を直接商品に噴きつけ、短時間でロースト出来ます。ロースト・殺菌・膨化などにより、特徴ある商品が出来ます。

バンド乾燥機
熱風による乾燥が行えるエアドライヤー式乾燥機。連続式に大量の原料処理が可能です。